プライバシーマーク制度の認定付与と更新
株式会社よみうりコンピュータは、日本産業規格(JIS)に適合し
個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者を
一定の基準で認定し、かつプライバシーマークの使用を許諾する制度である
「プライバシーマーク制度」の付与事業者として、2005年7月に初めて認定されました。
それ以降、2年毎に9回の資格更新審査をクリアし続けております。
今後も個人情報の管理を充実させ、お客様に高品質のサービスを
安全に、そして安定的に提供していきたいと考えております。
プライバシーマーク制度の認定内容

認定番号 | 10820559(10) |
認定機関 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) |
認定年月日 | 2005年7月25日 |
有効期間 | 2023年7月25日~2025年7月24日 |
個人情報の取り扱いについて
当社は独自の個人情報保護マネジメントシステムを制定し、常日頃よりお客様をはじめとする
個人情報の保護に努めております。
- お客様から当社が提供を受けたお客様の個人情報は、当社の個人情報保護方針に従い
取り扱います。 - 当社は個人情報の収集・利用・開示・破棄する場合において、当該個人の権利・利益を
損なうことのないよう努めます。 - 当社は個人情報の取扱いに関係する法令その他の規範を遵守し、また全社員に教育を
施すとともに、個人情報マネジメントシステムの内容を継続的に見直し
改善に努めます。
個人情報保護方針
平成16年4月1日制定/令和3年6月12日改定(改5)
当社は独自の個人情報保護マネジメントシステムを制定し、常日頃よりお客様をはじめとする
個人情報の保護に努めております。
- 個人情報の保護に関する取り組み指針
当社は設立以来、情報サービス事業を通じて、お客様の情報コミュニケーション活動を
支援しており、各種の個人情報を取り扱っております。それに伴い、かねてより
「情報価値の尊重」を掲げ、情報管理体制の確立とその徹底に努めてまいりました。
このような経緯を踏まえ、個人情報の取扱いにあたっては「個人情報保護法」をはじめ「JISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム)」その他の法令、規範等に
準拠した社内規程を策定しております。
当社は、その社内規程に定められた個人情報の取扱いやセキュリティー対策を
役員及び従業員全員に教育し、周知徹底し、必要な体制の整備を図り、個人情報の適切な
保護に努めてまいります。 - 当社の個人情報保護方針を次のとおり制定します。この個人情報保護方針を全員が理解し
個人情報保護の徹底に努めこれを実現します。
①事業内容を考慮した適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の
達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取扱い、目的の範囲を超えた利用は
いたしません。また、法令でその必要性がある場合を除き、本人の同意なしに
第三者に提供はいたしません。
②個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範並びに社内規程を
遵守します。
③個人情報の取り扱いに関する管理責任者を選任し、管理責任者指導のもと社内規程を
定め、個人情報の漏洩、滅失又は毀損等のリスクに対する適切な処置を講じ
その防止および是正に努めます。
④利用目的の達成に必要な範囲において、お預かりした個人情報を他社へ委託する場合が
あります。委託先における個人時情報の取り扱いについては十分なセキュリティー
水準を確保していることを確認のうえ、契約等を通じ必要かつ適切な監督を行います。
⑤当社にて取得した保有個人データについての開示・訂正・利用の停止・消去その他
個人情報の取扱いに関する相談および苦情等のお問合せにつきましては、法令の規定に
基づき適切且つ迅速に対応いたします。
⑥個人情報保護マネジメントシステムが適正に機能しているか定期的にチェックし
継続的に業務改善の取り組みを行ないます。
令和3年6月12日
株式会社 よみうりコンピュータ
代表取締役社長 小山 賢司
当社の個人情報の取扱いについて
利用目的について
- 当社では、個人情報を次の目的で利用いたします。その利用目的の達成に必要な
範囲内で個人情報を取り扱います。当社の個人情報の利用目的は、以下の通りです。
①お客様より取得した個人情報
・お問い合わせに対するご回答 ・お客様との商談、打ち合わせ等
②顧客・取引先各社より取得した個人情報
・読売新聞社から受託している「YOMIURI ONLINE」サイト等の
購読者向け各種会員サービス支援業務の遂行
・取引先から委託されたデータ入力等の支援業務の遂行
・業務上必要な諸連絡、契約等の履行
・引先情報管理、支払い・収入処理
・新聞販売店の販売管理システムのメンテナンスを目的とした
購読者情報のデータ入力・編集作業の実施
③採用応募者より取得した個人情報
・採用選考、採用応募者への連絡 - 上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合、および個人情報保護法その他関連法令により例外として取り扱うことが
認められている場合を除き、その利用について同意を得るものとします。
また、当社が取得した個人情報は、目的終了後に当社の責任におき適切な方法にて
廃棄させていただきます。但し、取引先から業務委託として取得した個人情報は
業務委託元に返却いたしております。
第三者へのお客様個人情報の提供について
当社は、お客様個人情報を、お客様本人からあらかじめ同意を得ることなく、
第三者へ提供いたしません。
また、お客様個人情報を提供する第三者が外国にある場合には、第三者へ提供いたしません。
個人情報の安全管理のために講じた措置について
当社が行っている主な安全管理策は以下のとおりです。
- 個人情報保護に関する規程の整備
・個人情報の適正な取扱いの確保について組織として取り組むために
個人情報保護基本方針を策定しています。
・個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに
取扱い方法、責任者・担当者及びその任務等について
個人情報の取扱い規程を整備しています。 - 組織的安全管理措置
・個人情報取扱いの各場面毎に、取扱い方法・責任者を定めています。
・個人情報の取扱い状況について、定期的な点検及び監査を実施しています。 - 人的安全管理措置
・個人情報の取扱いに関する留意事項について
従業者等に対して定期的な研修を実施しています。・雇用契約や就業規則において、就業期間中はもとより、離職後も含めた守秘義務を課すなどの対応を行っています。 - 物理的安全管理措置
・入退出管理、第三者の入室制限区域の設定等の制限を実施しています。
・個人情報を取扱う電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等の防止措置を講じています。 - 技術的安全管理措置
・担当者ごとに、取扱える個人情報データベース等の範囲を設定しています。
・外部からの不正アクセス又は不正ソフトウエアから保護する仕組みを導入しています。
保有個人データ・第三者提供記録の開示・訂正等の請求手続きについて
ご本人またはその代理人より、当社が保有する個人情報について、利用目的の通知、開示、
訂正、追加、削除等、利用停止または消去、または第三者提供記録の開示の希望があった
場合は、当社は合理的な期間および範囲にて対処いたしますので、下記の
当社「個人情報 苦情・相談窓口」までお申し出ください。
所定の手続きを経て対応いたします。
また、その際にご本人様の確認を取らせていただきますのでご了承ください。
- 開示等の求めの対象となる個人情報当社がご本人様からの、開示等の求めに応ずることの
できる権限を有する個人情報は以下のものです。
※当社が採用審査と採用決定後における雇用管理を目的として採用応募者から取得した
履歴書等の個人情報
※当社を退職した者から取得した守秘義務を目的とした誓約書及び同意書、
なお以下の個人情報は開示等の求めの対象外となりますのでご注意ください。
〇開示対象の個人情報が当社の管理するデータ上に存在しない場合
〇本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがあるもの
〇違法または不当な行為を助長または誘発する恐れがあると解されるもの
〇犯罪の予防、鎮圧または捜査その他の公共の安全と秩序維持に支障を及ぼす
恐れのあるもの
〇当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼす恐れがあるもの
〇当社がお取引先より業務の委託を受け提供された個人情報で、当社に開示等の
求めに応じることができる権限の無いもの
お問い合わせの際にお知らせいただく個人情報につきましては、当社より
ご返答させていただく際にのみ利用させていただきます。
なお、利用目的以外の他社への提供・預託は一切行っておりません。
また、お客様よりお預かりした個人情報は責任を持って管理し、お客様の同意がある場合
法令の規定による場合、本人または公衆の生命、健康、財産などの重大な利益を保護する
ために必要な場合以外は、第三者に開示・提供することはございません。 - 請求方法
ご郵送での請求か、当社お客様相談窓口までご来訪ください。その際、請求者が
ご本人であることを確認させていただくため、請求の際には下記の書類を
ご提示ください。- 住民票(コピーは不可)、または外国人登録証明書の写し
- 運転免許証、健康保険証、パスポート、公的年金証書のうち1つの写し
※上記書類は本人確認の目的以外には使用しません。上記書類のご提示がない場合には
請求に応じかねますのでご了承ください。
請求を代理人が行う場合には、請求者本人の上記確認書類のほか、代理人についても
同様の書類が必要です。また、代理人であることを示す書類(請求者本人が記名、実印を捺印した委任状、印鑑証明書、未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを証明する書類など)も必要となります。
これらの書類のご提示がない場合には、請求に応じかねますのでご了承ください。
- 回答方法
開示請求に対する「回答書」は本人限定受取書留郵便でご本人様に郵送いたします。
代理でご請求いただきました場合でも、ご本人様に郵送させていただきますので
ご了承ください。 - 手数料
手数料(郵送料含む)は請求者本人の負担となります。開示請求の際、郵便切手(600円分)をお持ち頂くか、郵送時にご同封くださいますようお願いいたします。
ただし、訂正、追加または削除(訂正等請求)、および利用停止、消去または第三者提供の停止(利用停止等請求)には手数料は不要です。
当社の個人情報統括管理責任者について
常務取締役・技術統括 阿部 洋一
お問い合わせ方法
当社が保有する個人情報についてのお問い合せにつきましては、下記の当社
「個人情報 苦情・相談窓口」 までお気軽にお問い合わせください。
なお、お問い合わせは、月曜日~金曜日:午前9時30分~午後6時 (土日祝祭日・年末年始
および弊社休日は除きます)とさせていただいております。
ご回答は平日のみとさせていただいておりますので予めご了承ください。
また、お問い合わせの内容によってはお日にちをいただく場合があり、回答が遅れることが
ございますので予めご了承ください。
当社の個人情報の取り扱いに関する苦情や開示等の請求についてのお問い合わせ
個人情報 苦情・相談窓口
東京都江東区豊洲3-3-3 Tel 03-6225-0543 Fax 03-3533-4343
担当:総務部 お問い合わせフォームはこちら
当社の所属する認定個人情報保護団体の名称及び苦情の相談の申し出先
※当社の商品・サービスに関する問合わせ先ではございません
認定個人情報保護団体の名称・・・一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先・・・認定個人情報保護団体事務局
住所・・・〒106-0032 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル内
電話番号・・・03 (5860) 7565 /0120 (700) 779